金型とは
金属製の型のことで、溶かした樹脂や金属等の素材を流し込んで形にしたり、
金属の板を曲げたり打ち抜いたりする道具のことです。
身近な物で言うと「たい焼き機」や「クッキー型」がそれにあたります。
金型の仕組み

金属の板を金型で挟み込み、形を作ります。
金型はとても便利でものづくりに欠かせないものです
なぜって?
身の回りにあるものは
ほとんど金型を使って作られているのです
(
金型辞典も合わせてご覧ください。)
金型が使われている製品

例えばこのような製品に使われています。
では、
なぜこんなに金型が使われているのか?
金型を使うと…
同じものを
- ばらつきがなく、一個一個の差がない
- 高い知識がなくても機械にセットすれば誰でもモノを作ることができる
- 機械にセットすれば一瞬で作れるため、どんどん作ることができる
- 一個一個の失敗も少なく、全部製品になる
作ることができます
詳細はぜひ現場をご覧ください!
武田金型製作所では工場見学を行っております。
見学ご希望の方はこちらから
見学お問い合わせ